自由なデザインを作成できる!カスタムCSSの使い方

当テーマには、投稿編集画面や固定ページ編集画面にカスタムCSSというボックスが用意されています。カスタムCSSでは、そのページだけのデザインが出来るボックスとなっており、他ページに影響されることがありません。

  カスタムCSSを利用するには、HTMLとCSSの知識が必要です。ここに記述する内容でテーマ全体に影響が出ることはありませんので、練習の場としてもご利用いただけます。
 

カスタムCSSボックス


投稿編集画面の下の方にカスタムCSSというフォルダが表示されていると思います。

ここにCSSを記述していくとその投稿内にのみ適用されるスタイルシートが作れるのです。

使い方

上記画像のようにスタイルを記述すると、

ちゃんと適用されていることがわかりますね。
 
テーマ内にもともとあるスタイルも適用されていますが、こちらで書くスタイルの方が優先順位が高いので、上書きされます。

有効活用して、コンテンツの質をより高めていきましょう!

スポンサーリンク
あなたはそのサイトで満足していますか?

サイトはただ作るだけで満足ですか?あなたのコンテンツはとっても有益なものがたくさんあります。よいコンテンツも埋もれてしまっては全く意味がありません。
Diverを使えば、SEO対策はもちろん、ユーザビリティーを考えられたデザインで、サイト回遊率、直帰率、再訪問がアップします。アフィリエイターだってブロガーだって関係無しです!!しかし、スケールの小さいサイトを量産するような方法には向いていません。サイトを育てて、長い間愛されることの出来るコンテンツを作成出来るのは、このDiverだけです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(/home/tamagomag/tan-taka.com/public_html/wp-content/uploads/sites/3/2018/01/5c435c460ff296ce3828477dfb8e8758.png): failed to open stream: No such file or directory in /home/tamagomag/tan-taka.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1516
メイン設定
フッターCTAの使い方
PC表示の時に、フッターに表示する広告エリアを設定することができます。 設定方法 管理画面 > Diverオプション > フッターCTA か...